1-1 マイホ−ムを買ったときの税金は?
中村事務所
(回答)
マイホ−ムを購入するときは、さまざまな税金がかかります。
ご自身が住む家であれば優遇されています。
それぞれの適用要件の細かい部分は税理士にご相談ください。

(平成23年度税制改正後)

税金 何に、通常税率 軽減措置(住宅用) 注意点
印紙税 売買契約書,請負契約書に貼付
・契約金額1000万円超5000万円以下
・・・20,000円
・契約金額5000万円超1億円以下
・・・・60,000円
・契約金額1000万円超5000万円以下
・・・
15,000円
・契約金額5000万円超1億円以下
・・・・
45,000円
契約をするときにご確認ください。
軽減措置は平成25年3月末まで
消費税 建物代×5%
仲介料×5%

土地代、ロ−ン保証料、団体信用生命保険料には課税されません
登録免許税 登記のときに納付
・保存登記
 不動産価額×0.4%
・所有権移転登記(売買)
 不動産価額×2%



・抵当権設定
 債権金額×0.4%

・家屋の保存登記
 固定資産税登録価格×1.5%

所有権移転登記(売買)
 (一定の土地)
 固定資産税登録価格×
1%
 (一定の家屋)
 固定資産税登録価格×0.3%

抵当権設定
 (一定の家屋)
 債権金額×
0.1
・軽減措置の対象となる土地には一定の条件があります。
・適用期間があります。
・登記を依頼する司法書士にご確認ください。
不動産取得税 ・納税通知書により一度だけ納付
・不動産価額×4%  
・一定の土地
(固定資産税登録価格×
1/2×3%)−一定額
・一定の新築建物

(不動産価額−
1,200万円)×3%
・一定の中古建物

(不動産価額−
※控除額)×3%
※建築された時期により、350万円から1200万円を控除
・軽減措置の対象となる土地・建物には一定の条件があります。
・都道府県から納税通知書が送付されます。
・条例により、軽減措置を受けたいときに事前届出が必要なことがありますから各都道府県税事務所に問い合わせください。
固定資産税 毎年1月1日の所有者に課税
固定資産税評価額×1.4%
・一定の土地
固定資産税登録価格×
1/6×1.4%
・一定の新築建物
固定資産税登録価額×
1/2×1.4%
・軽減措置の対象となる土地・建物には一定の条件があります。
・市区町村から納税通知書が送付されます。
都市計画税 市街化区域内にある場合、固定資産税に併せて納付
固定資産税評価額×0.3%
・一定の土地
固定資産税登録価格×
1/3×0.3%
・固定資産税納税通知書に含まれています。

トップペ−ジ

ご相談・ご依頼・ご意見
ご意見・ご相談
(メ−ルを頂いた方に「オリジナル事務所通信」を差し上げます)

Copyright(C) 2003-2008 Michitaka Nakamura Tax Accountant Office. All Rights Reserved.